活動内容
Details
基本方針
汐留労働組合は、組合員が安心して働き、また必要に応じて安心して職場を離れられるよう支援することを目的とします。労働条件の改善だけでなく、退職や休職、生活支援に至るまで、労働者の生涯にわたる権利と生活の安定を守る活動を展開します。
主な活動内容
(1)労働条件の改善・労使交渉
- 賃金・賞与の適正化、長時間労働の是正
- 就業規則や労務管理制度に関する労使協議
- 不当な評価や処分の是正要求
(2)退職に関する支援(退職代行・条件交渉)
- 組合員の意思に基づき、退職代行として会社に対し退職意思を通知
- 未払い賃金・残業代請求、有給休暇の消化交渉
- 退職条件(退職金、離職票、貸与物返却など)の適正化交渉
- 弁護士・社労士等の専門家と連携し、法的に有効で安心できる退職サポートを提供
(3)休職者の職場復帰サポート
- 休職中の組合員への相談対応
- 復職に際しての職場環境調整や労使協議
- 主治医・産業医の意見を踏まえた復職プランの提案
- 無理のない勤務形態(短時間勤務・段階的復帰など)の実現支援
(4)生活・社会保障のサポート
- 離職後の生活に備えたハローワーク・失業給付の案内
- 生活保護申請に関する相談・サポート
- 労災・社会保険・各種助成金制度の活用支援
- 自治体・NPO・専門家とのネットワークによる包括的支援
(5)ハラスメント・職場環境改善
- パワハラ・セクハラ・マタハラの相談窓口設置
- 職場の安全衛生・メンタルヘルスに関する提言
- 快適な労働環境実現に向けた労使協議
(6)教育・研修活動
- 労働法・社会保険に関する学習会
- 退職・再就職・生活設計に関するセミナー
- 組合員同士の交流・ネットワークづくり
特徴的な取り組み
- 退職代行+条件交渉を行える労働組合として、法的に有効な交渉権限を活用。
- 休職から復職までをサポートし、働きやすい環境づくりを後押し。
- 生活保護申請を含む生活支援に対応し、労働者とその家族の暮らしを守る。